令和6年度「自衛官候補生」採用倍率【過去7年分】陸・海・空・男・女|合格率を徹底分析

採用倍率 R5年度「自衛官候補生」

本記事では任期制隊員である「自衛官候補生」について記載します。

「令和7年版防衛白書」R7年7月15日公開の最新情報です。

別記事🔗「一般曹候補生」の採用倍率と合わせて読むことで理解を深めることができます。

「全体の採用倍率」を確認するだけでは不十分だと言うことを理解しましょう。

「陸上自衛隊」や「航空自衛隊」など「志願区分別」で倍率が大きく違ってくるからです。

また「男子」「女子」でも採用枠が違うので、ここでも倍率が変動することを理解しましょう。

未来の自衛官

海上自衛官は倍率が低いそうだから狙い目かな?

広報官

実は一番は倍率が高いんだよ。

受験する採用区分により倍率は様々です。

思っているより倍率が高い区分もあれば、また、その逆もあります。

倍率が高そうと避けていた区分が、以外に倍率が低い場合もあります。

過去7年分の倍率を確認することで、傾向を確認してください。

次に、倍率の確認の仕方を紹介します。

①年度区分:「R6」「R5」「R4」「R3」「R2」「R1」「H30」

②志願区分:「陸上自衛隊」「海自衛隊」「航空自衛隊」

③性別:「男」「女」

<例> ①令和6年 ー ②海上自衛隊 ー ③女子の倍率

    ∟ 下記表【採用倍率】から「採用倍率9.2倍」と一目で理解できます。

目次

令和6年度までの過去7年分データ

【採用倍率】過去5年分 一覧表

スクロールできます
性別R6R5R4R3R2R1H30

陸上自衛隊
5.35.96.35.64.94.14.1
6.97.86.35.13.32.93.3

海上自衛隊
7.14.97.16.86.45.55.0
9.212.36.76.68.07.14.5

航空自衛隊
5.94.94.63.72.83.13.2
7.26.65.6 5.76.07.98.3

※ 採用倍率=応募者数÷採用者数

【応募者・採用者数】過去5年分 一覧表

スクロールできます
性別状況R6R5R4R3R2R1H30


陸上自衛隊

応募者894696611148014030150571466314483
 採用者1692 162718322484309936123549
 
応募者1843210827723479357834343301
 採用者2692704376831072 11671002


海上自衛隊

応募者3004187132823627339235093863
 採用者423383 461533534640767
 
応募者737749852930845932922
 採用者80 61 127140105131204


航空自衛隊

応募者3396326337964604461050384503
 採用者578  671 8341231161816481424
 
応募者1396138116521602142112681073
 採用者193 209279279236161129

【参考】近年の採用状況について

近年の採用状況をみてわかることを簡単に解説します。

  • 男子・女子共に、陸上自衛隊の倍率だけが下がっている。
  • 応募者が増加しているのは海上自衛隊だけ。
広報官

自衛官候補生の採用に関して、令和6年度は採用計画人数を大きく下回っています。ここ数年は自衛隊の採用はされやすいと言えます。

急激な景気の落ち込み等があれば、採用倍率や応募者数が急増します。状況の変化に注意して下さい。

【分析】確実に採用を狙う場合 

「自衛官候補生」については志願票を提出する際は「陸・海・空」すべてを希望することができます。

すべて希望することで、採用確率を上げることができます。

「一般曹候補生」とは違い、倍率を気にすることなく、自分の希望する「志願区分」を素直に記入することをおすすめします。

「自衛官候補生」の試験結果「合否」については基本的にHPで掲載されません。

最寄りの「地方協力本部(地本)」からの連絡になります。

※一部の「地方協力本部(地本)」はHPでの掲載をしています。

地本からの連絡手段は電話、郵送、学校の進路を通してなど様々ですので、受験の際に担当の広報官に確認しておきましょう。

広報官

海上自衛隊は枠がうまっているため行けないけど、第2希望の陸上自衛隊なら入隊できるけどどうしますか?

未来の自衛官

回答期限はいつまでですか?
〇月〇日までにお電話いたします。

第2・3希望で〇をつけたから必ず入隊しないといけないルールはありません。

そのため、採用確率を少しでも上げたい場合はすべて〇で囲みましょう。

【分析】男女別の採用倍率の比較

男子の採用倍率について

【過去7年の採用倍率】
  • 陸上 4.1~6.3倍
  • 海上 5.0~7.1倍
  • 航空 2.8~5.9倍

陸上自衛隊は4.1~6.3倍と安定した倍率

倍率が安定する理由は採用枠が多いからです。

受験者が大幅に増減しないかぎり、倍率が大きく上下する状況はないです。

海上自衛隊は5.0~7.1倍と最も高い倍率

「自衛官候補生」では海上自衛隊が毎年倍率が高くなる理由は2つ考えられます。

  1. そもそも「自衛官候補生」の枠が少ない。
  2. 短期間で多くのお金がもらえることです。乗組員手当(43〜55.5%)など給与面では最も優遇させています。

航空自衛隊は2.8~5.9倍と最も低い倍率

R6年度は「自衛官候補生」の倍率が5.9倍で過去7年で最も倍率が高い年となりました。

航空自衛隊が第一希望なら「一般曹候補生」3.8倍も合わせて受験しましょう。

女子の採用倍率について

【過去5年の採用倍率】
  • 陸上 2.9~7.8倍
  • 海上 4.5~12.3倍
  • 航空 5.6~8.3倍

採用倍率が大きく変動する理由

女子の採用枠は男子に比べて少ないため、採用者枠の変動により大きく倍率が変動します。

R6年度は航空自衛隊だけ倍率が上がっています。

陸上自衛隊は3.3~7.8倍

倍率が上昇してきているのはR3年度以降の採用枠の減少によるものです。

海上自衛隊は4.5〜12.3倍と最も高い倍率

R6年度は採用者数が61名から80名と採用人数が増員となりました。

その結果、倍率は12.3倍から9.2倍と多少落ち着いきましたが、まだ高い倍率は高い状況です。

航空自衛隊は5.6~8.3倍と安定した倍率

応募者数と採用者数が安定しているため近年は6倍前後とブレは小さくなっています。

未来の自衛官

「一般曹候補生」合格したんだけど、
「自衛官候補生」は不合格でした。

広報官

難しいはずの「一般曹候補生」だけ合格する
原因の一つは倍率の可能性もあるね。

さいごに

未来の自衛官

男子・女子ともに「自衛官候補生」の方が受験者も多く倍率が高いんですね。

広報官

自衛官候補生には任用一時金という制度もあり、入隊3ヶ月で約12万円もらえるんだよ。しかも、R8年度からは約34万円と増額されるのも人気の秘訣かもね。

R6【倍率の比較】陸上・海上・航空自衛隊の総合数値

男子自衛官候補生一般曹候補生
応募者数1534614999
採用者数26933875
採用倍率5.73.9
女子自衛官候補生一般曹候補生
応募者数39763820
採用者数542845
採用倍率7.34.5

採用倍率について数字を理解することは、とても大切です。

理由は簡単で、合格することで目標が達成されるからです。

広報官

「自衛官候補生」合格倍率5倍でも恐れることありません。

未来の自衛官

5倍って「5人に1人が合格」できるってことだよね?

広報官

そうだよね。けど自衛隊の倍率には秘密があるんだよ。
次の記事を確認してみてね。

自衛隊の倍率について正しく理解しよう

\ 「自衛隊の倍率」それホント?? /

この記事を書いた人

自衛隊の試験合格を後押しできるようにサポートさせて頂きます。
試験に関することのお問合せ、試験突破のアドバイス等も可能です。お問合せフォームより、お気軽にご連絡ください。

目次